2007年03月18日

HOME

Mr.Childrenの新しいアルバムを買った。

昔から日曜日の朝にはミスチルが似合っていると感じていた。透明感があって、リセットしてくれる気がする。

どこかの評論家が「桜井さんの声自体は(ねっとり)しているのに、曲全体を聴くと爽やかに聞こえる」と言っていた。 たしかにそうだと思う。

歌い方の細かい技術は置いておいて、ミスチルの声自体には透明感は無いように思う。リセットされるのは、桜井さんの声が聞こえる前から始まっている。まあ、それは「この歌を聴くとそういう気持ちになる」ということが、始めの伴奏の時点で分かっているからかもしれないけれど。

ミスチルはデビューして15年経つ。音楽業界に精通しているわけではないので、デビュー当初からのファンだったわけではない。「クロスロード」でその存在を知ったミーハーファンだ。でも、アルバムを全部自分で買っているのはミスチルだけである。ということで自身を持って「ファン」だと言える。

少し前、仲間と「ファン」ということについて議論した。レンタルで済ますのは「~好き」、買うことで「~ファン」なのだと。(異論、質問しちゃダメ!) レンタルでは「アーティストにお金が行かない」ことと、「自分で正規のお金を出すことで、重みが出る」ことが大事なのだと。世の中等価交換なのだと。手に入れたいものには、同等の対価を伴うという結論だった。(かなり知ったかぶってます)

ん?ってことはオレ、「ガンダムファン」失格じゃないか!DVDとかひとつも持ってないよ。テレビでダビングした「ガンダムシード」と焼いた「ファーストガンダム」だけだ。

これからは「ガンダムファン」改め「ガンダム好き」と名乗ります。

・・・特に名乗ることも無いと思うけど。

2007年03月04日

「若さ故の過ち」っていくつまで通用するのでしょう。

先週はアップ出来ませんでした。週間ブログを好調に?続けていた矢先に思わぬ事態です。

・・・ネタ切れでした。

正確には「ネタ」自体はあったのですが、どう料理していいものか考えていたら、めんどくさくなってしまい、途中で逃げ出すという暴挙に出てしまいました。若さ故の過ちと思って大目に見てやってください。ってか、独りよがり感たっぷりなのですが・・・。

さて、今週も暴挙に出ようかどうしようか悩んだ挙句の投稿です。この時点でおもしろいコメントが飛び出す可能性はとんでもなく低い状態ですな。みんなの期待に応えられなくて残念です。

さてさて、・・・う、宇多田ヒカルが離婚しましたね~~~!!(やべ、オレ自体そんなに興味無い事口走っちゃった) やっぱあれだね。一回りも歳が離れてると価値観とか違うんじゃない?歳が離れてると自分とまったく違う考え方とか持ってるから、最初は新鮮なんだろうけどさ。結婚って奴は、そうじゃないじゃない?求めるのは「共存」とか「理解」とかでしょ?(反論とかしないでね)歳の差が大きいということは、それだけでハードル上げているようなものではないかと。(変な方向に来てしまったぞ?)

この報道を聞いたとき「やっぱねー」と思った人も多いはず。

・・・やっぱねーとか言うなや~~~!!!可哀想じゃないかーーー!(あーもう、わけわからん)ヒッキーだって不安だったんだって!「すっげ歳離れてっけど、大丈夫らろっか?」てね。「友達にももうちょっと考えてみればって言われたけど、もう籍入れちゃったしなー」ってさ。(想像です)結婚してからも、「あ、やっぱ意見合わねーや。やべー」って心配したり「旦那のやつ、最近行動が怪しいな。でも年上過ぎて意見出来ねーなー」ってガマンしたりで、ヒッキー頑張ったさ。

そんなヒッキーに対して「やっぱねー」とか言うなや~~~あ!!!

そう思った人謝れ。ヒッキーに謝れ。

・・・。

・・・。

・・・ごめんなさい。

2007年02月18日

古いけど真実

初代ガンダムを見ての感想。(9話まで)

・絵がちゃっちい
・アムロが敵に対して容赦ない
・ガンダムがすぐ盾を投げる

最近初代ガンダムを見直しているのですが、最近のガンダムと比べるとかなりの違いがあります。最近のガンダムはきれいに戦いすぎる気がします。「ガンダムseed」シリーズが新しいガンダムなのですが、「ガンダムseed」の主人公キラ・ヤマトは基本的にモビルスーツを撃破せずに戦闘不能にするだけでやり過ごしてます。「パイロットの命を救うため」なんでしょうが、戦争としては、かなり有り得ない状況です。作者の意図にもよりますが、「今度のガンダムはすごいぜ!こんなことも出来ちゃうぜ」ってのを伝えたいのであれば、今後のガンダムが心配です。

さて、初代ガンダムは(ってか、アムロは)敵に一切の手加減をしません。近寄る敵、逃げ惑う敵、本当はやさしい敵、かなりな高確率で撃破します。当然敵パイロットもろともです。むしろ、パイロットだけ狙うくらいな腹づもりです。大量の敵と戦っていると、倒した敵を数えだします。(ちょっと着色したかな)初代ガンダム時のアムロは考え方が少々子供で、凶暴で、弱い気もします。設定では15歳なのですが、オレ的には、「まあそのくらいの歳ならしょうがないよね」って感じです。アムロ君は必死なんです。死にたくないから。手加減なんてしてもらいこそすれ、こっちから手加減なんてもってのほかなのです。

設定年齢的にはアムロ君15歳、キラ君16歳とほぼ同じにもかかわらず、精神年齢的に桁外れ。でも、この場合キラ君の方が異常であって、アムロ君は正常なのである。たとえ戦争が嫌になって脱走するときにガンダムに乗って出て行ったとしても。ビームライフルのエネルギーがもったいないから、盾を投げて敵を倒したとしても。

2007年02月12日

最近のスキー事情

昨日ボードに行った。

行った事は行ったが、滑ったかと問われれば疑問符が付けられる。

いや、滑ったさ。形式的には。でもね、なんだろ。仲間全体の「滑りたい!」という意識がうまく引き出せなかったというか、心ここにあらずというか、なんなら疲れただけというか・・・。そういうフワフワーとした雰囲気が我々を早々にスキー場から遠のかせたんだよね。

・・・気づいたらゲーセンにいた。

・・・暖冬だな。きっとそうだ。オレたちのせいじゃない。仲間の一人は前日飲み会で、朝帰りしたせいでやる気がゼロだったとか、もう一人は最近転勤したばかりで正直ボードどころではないのに無理言って誘ったとか、ぶっちゃけ自分も前日の夜10時から12時までテニスして若干眠かったとか、そういうのは全然関係ない。
これも地球温暖化の影響なんだな。自然の力の前では人間はなんて無力なのかと実感した一日だった。

2007年02月04日

「ガンダム世界」の設定について

「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎた

地球のまわりの巨大な人工都市は、人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を生み、そだて、そして死んでいった

宇宙世紀0079。宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦に独立戦争を挑んできた。この戦いでジオン公国と連邦は総人口の半数を死に至らしめた。

人々は自らの行為に恐怖した。」


これは機動戦士ガンダムのナレーションである。

筆者は気づきました。先々週の「この異常気象はガンダムで説明できる。」の内容に大きな間違いがあることに!!

1、人類が宇宙に移住した理由は異常気象ではなく、人口増加。

2、宇宙に住む人が地球を恋しくなって戦争を仕掛けたのではなく、地球の支配下からの独立が目的。


なんなんでしょうか。この大きな間違いっぷり。このブログをご覧のガンダムファンに皆さんに申し訳がないです。(たくさんのガンダムファンが見ている前提でお話しています。)


機動戦士ガンダムの世界ではコロニーという居住空間を宇宙に作り、そのコロニー集団がいくつかの地域に住み分けしています。各々の地域を「サイド1」「サイド2」と名称し、そのうちのもっとも地球から遠くに位置している「サイド3」が地球に反乱したのが始まりです。

地球が恋しいなんて勘違いも甚だしく、このジオン公国は地球にコロニーを落とすという行為までしているんですねえ。落ちたコロニーはオーストラリアのシドニーを直撃し、厚さ10kmの地殻を貫通し造山運動を促してマグニチュード9.5の大地震を発生させ、後にシドニー湾とも呼ばれる巨大なクレーターを作りました。
その結果、オーストラリア大陸の16%は消滅し、崩壊の際に発生した無数の破片は地球全土に降り注ぎました。そして2次被害として衝撃波や津波、気象変動などが発生し、地球に対して長年にわたって多大な悪影響を及ぼし続けました。また、地球の自転速度が一時間当たり1.2秒速められたといいます。
ちなみに、この一連の行為にはブリティッシュ作戦という名前があります。ホントは南米アマゾン川流域にあるとされる地球連邦軍総司令部「ジャブロー」を狙ったのですが、連邦軍の必死の抵抗で落下位置がずれました。

ここに書いてある内容はアニメが始まる前に起こった事柄です。有名な「アムロ・レイ」が活躍する前の歴史という事ですね。

・・・なにがすごいって、ここまで細かく設定されている事かな。シドニー無くなっちゃってるからね。実在する都市を意図も簡単に消滅させました。ガンダム万歳!   ・・・いやいや、オレ新婚旅行でシドニー行ったっちゅうねん。無くなったら悲しいわ。

地球の自転が1時間当たり1.2秒速くなったって言われたってねえ・・・。どんな設定やねん。「へえ」って思うしかないね。

でもね、こういう細かい設定がマニアの心をくすぐるのでしょうね。

あーなんか終わりにくい展開ですが、無理やり終わりたいと思います。

2007年01月28日

僕は被害者だ

「体内で作られるDHEAの量を増やす食材として、納豆が注目されています。」

「DHEAの働きは、細胞を活性化させたり、肌を若く保ったり、筋肉を維持するという効果があります。」

「DHEAが体内に作られていれば、若々しい身体を維持することが出来ます。」

あまーーーい!

今話題のアンチエイジング。ダイエット効果もあって夫婦で興味津々。

そりゃね、そんなこと言われたら努力もしますよ。

●朝と晩

●納豆を、それぞれ1パックづつ、計2パック食べる。

●その際、よくかき混ぜて20分放置する事。

これが、納豆ダイエットの内容。

うーーん。まず、一日に2パック食べるってのにちょっと抵抗あり。

よくかき混ぜて20分放置?かき混ぜるのは100歩譲っていいとしよう。

20分放置ってのが結構やっかい。

じゃなにか?納豆を食事の一番最後にしろってか!

いやいや、食事が始まる20分前にかき混ぜればいいじゃないかって?

バカ言っちゃイカン!そして遺憾っ!?

朝そんな時間があるわけがないやろ。

こちとらただでさえ毎日遅刻気味やっちゅうねん。

会社でみんなに白い目で見られてるっちゅうねん。

だからどうしても納豆は食事の最後になるっちゅうねん。

納豆を最後に食べたら・・・

ねばねばーってなったまま「ごちそうさん」ってか。

あー、ガマンできん!カルチャーショック!

オレの中では納豆はご飯にかけるものだからね!!

不満は多々ありましたが、やりましたよ。

レッツアンチエイジングってなもんですよ。

朝起きてまず納豆まぜまぜ。

1パックにつき100回転ぐらいまぜまぜ。

始めのうちは数えるけど、途中で何回転目かわからなくなりながら、まぜまぜ。

・・・3,4日経ってからかなあ。悲しいお知らせを聞いたのは。

<あるある大事典>「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ


納豆はいい。返してもらわなくても。実家からもらったから。

納豆業界が大ダメージとか、そんなのはとりあえずおいて。


納豆をまぜまぜした労力を返せーーー!!!


仮に4日間やったとして、一日2パック×2人。×100回転。

4×2×2×100=1600


オレの1600回転をかえせーーー!!!


あれ、大した事ない?


口の中のねばねば残留感によるストレスを返せーーー!!!


もっと大した事ない??


じゃオレ、被害者でもない・・・。

2007年01月21日

この異常気象はガンダムで説明できる。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 
毎日冬らしからぬ天気ですね。個人的には暖かくてうれしいですが、人類的には大ピンチ!

今朝もテレビで異常気象が取り上げられていました。

南極の氷が2040年には無くなるだとか、熱帯雨林が毎年四国と同じ面積分無くなっているとか。

・・・確実に近づいてますよ。宇宙への移住が!

魚類が餌を求めて陸地に移住したように、人類も更なる侵略の手を宇宙へと向けるのです。

怖いですね~。恐ろしいですね~。

さあ、そろそろこのブログが3ヶ月ぶりのコメントだということをみなさん忘れてきたことでしょう。

いいぞ!この調子だ!!このまますんなり順調っぷりをアピールしてやる!

さてさて、人類が地球と宇宙に別れて暮らすとどうなるか?

・・・せ、戦争が起きるんですね~!

宇宙に住む人は大地が恋しくなるんです。でもね、地球に住んでる人は戻ってくんな!って怒るのよ。

でね、ドンパチやるわけですよ。まあとりあえず宇宙でさ。

戦争やるとね、どうしたって技術が向上しますわ。負けねえぞってなテンションで。

でね、作っちゃうんだな~。エヴァンゲリ・・・じゃなくて、ガンダムをさ。

「違うだろー。最初はザクだろー」っていう人。・・・まあまあ、そう怒らずに。一般的にわかんないから、そんな順番関係ないの!

何を言いたいかというと、・・・ガンダムてのは現実に起こりうるストーリーなのよねー。

だから、みんなガンダムで勉強して欲しいのよねー。

終わりなのねー。

最初とテンションがかなり違うのねー。

2006年11月01日

幹事に必要なのは滑らかな口調とロケットスタートと耐え忍ぶ心

「心にゆとりが無かった」

「結婚式の二次会の幹事のお仕事で忙しかった」

「まあまあのゆとりはあったし、忙しいと言っても結婚式一週間前だけだったから、ひょっとしたらただ単にやる気が無かっただけ」


以上、先月の更新履歴がわずか一回しか無かった言い訳でした。3番がかなり核心に迫ってます。


先日、友人の結婚式の二次会の幹事をやりました。どこでどう間違ったか、幹事を任されたのは今回で
3回目。その友人も惰性でオレに任せてるニオイすら感じた。

ですが、   で、ですが・・・

司会カミカミだった。

帰国子女みたいだった。

なんなら自信喪失して降板した。


・・・なーんてことが、ありました。  さらに・・・

企画倒れ盛り沢山!

計画変更のオンパレード!

苦心して作ったアニメソング集に誰も食いついて来なかった!!


・・・なーんてことも、ありました。(本人達が見るかもしれないので一応言っておきますが、全体的に見れば成功なんじゃないでしょうか?他の幹事さんに感謝してます。)

まあ、あれよ。オレだってがんばったよ。そりゃね、幹事任されるっちゃ、光栄な事だもんよ。張り切ってたよ。   ・・・序盤はね。  もうマジでロケットスタート!  ベン・ジョンソンもビックリ!もうね、ベン・ジョンソンが「お前には負けらんねえ!」って、力んでフライング連発するくらいのロケットスタートっぷり。

・・・そして、それに負けないくらいのウサギっぷり。(うさぎとかめ)のやつね。


その、ウサギなりに頑張った汗の結晶が「アニメソング集」(仮)だ!

過去の人気アニメの主題歌を集めたCDで、「キン肉○ン」「ドラゴンボー○」「○イント星矢」などなど、少年時代を彷彿させる要素溢れた、ステキCDである。(一応ガンダムびいきなので、ぼかしておきます)

もち、「哀・戦士」「水の星へ愛をこめて」etcのガンダム曲も入れたさ。

ね?  そうでしょ、欲しいでしょ?

コレをビンゴの時に流せば盛り上がること間違い無しと思っていたら、


全員ビンゴに夢中。誰も「あっ、キン○マンだ!」とか無し。

やれ「今何番だった?」とか
やれ「次何番だせよ!」とか

オレ的には、むしろビンゴよりバックミュージックに耳を傾けろっつーの!もっと広い視野で物事判断しろっつーの!コレ作るのに2,3時間費やしてるっつーの!!って叫びたかった。

ビンゴの景品が無くなって、「最後に、このCD欲しい人?」って聞いたら・・・

しばらく誰も挙手しないまま、それを哀れんだN島兄がゲット。

オメデトー!!!みんなが歯を食いしばって悔しがるくらい、聞きまくってねー!!!

じゃあね、コンチクショウ。

2006年10月03日

さんまペン

(天使)ほらほら、aeroduke! そろそろブログ書かないとみんなが舌打ちしているよ。

(悪魔)うっせーアホ天使!もう旅行の内容なんて忘れちまったよ!なあ、aeroduke。

(天使)まだまだギリちょん20代。2週間前の事くらい、ゆっくり思い返せば大丈夫さ。

(悪魔)うっせーダメ天使!こいつの記憶力は今から本気で「脳トレ」やらんとやばいくらいヘタレてんだよ。

(天使)みんな旅行の続きを待っているんだよ?期待を裏切るのかい?

(悪魔)うっせーヘッドロココ!期待してるヤツなんかいるかよ!このまま月イチにしちまえ!

こんばんは。みなさん、精一杯生きていますか?阿部総理の演説が歯がゆくてしかたがない筆者です。

今回は福島旅行記第2弾です。いやあ、書きたくて書きたくてしょうがなかったですよ。待たせてゴメン!(冒頭のやりとりは気にしないでね)

宿でのやりとり。翌朝に陶芸をひかえての夕食。オヤジ、アニキ、オレの三人は美的センスゼロなので、不安を隠せずにいた。(まあ、オレは「フリ」だけど!)食事を運んでくれる従業員さんに陶芸の事について聞いてみた。どのくらい時間がかかるものなのか、どんなものがつくりやすいか、そんな陶芸関連の話一色の中のオヤジの第一声

「酒ください」

えっ!ナニナニ?今なんて?ついさっきの不安はどこ行ったの?
おまえはあれか、酒さえあればそれでご満悦か。


そんな今を最大限生きるオヤジを尻目に、陶芸を迎えた。

オレだけマグカップで、その他みなさんは皿。まあ、そんな物くらいしか作れるの無いんだよね。宿の女将さんが先生なんだけど、お客様相手に意外と厳しい態度。勝手に先にやるな!とか、そんなんじゃダメだとか、つねに辛口。最後に感想をお願いされたんだけど、「100%思い通りに出来ました」って大ウソ書いてやった。想像してなかったからね。あんなカタチのマグカップ。


あぶくま洞。すごい雨でした。天候が悪くただでさえ気温が下がっているのに、洞窟のなかに入ったらサプライズな寒さ。罰ゲームなムードがプンプンしてた。しかも帽子をかぶってたら、頭上注意の注意書きを見落として頭をぶつけた。実はかなりの衝撃だったので、マジで泣きたかった。

アクアマリン福島。これが旅行の本命ですね。様々な展示方法があった。黒潮と親潮の境目をガラスのトンネルが走っていて、右と左でまったく違うお魚さんが泳いでいた。いわしの大群。もうホントに大群。様々な種類のくらげ。実は一番気に入ったのがくらげかも。結構芸術的。etc・・・

最後にお土産屋さんで、さんまペンを買った。目が訴えていた。ここから出してくれと。オレはみんなとは違うんだ!旅に出たいんだ!って。・・たった今オレの目の前で横たわってます。もういいみたい。帰りたい的な雰囲気すら感じるわ。目がうるうるしてるからね。(買ったときもうるうるしてたけど)

そんなこんなで、旅行おわり。後半かなりハイペースでお届けしました。眠いから。はい、おやすみなさい。

2006年09月20日

小宇宙

ひ、ひさしぶり~。重い腰を上げて、ブログ業再開しよっかな。(そろそろ周囲からの視線が気になりだしたしね)

先日、家族で旅行に行ってきました。うつくしま福島に。「しま」にかけてるんだろうけど、いやいや、島じゃないから。アンタ間違い無く本州に組み込まれてるよ!って、まずは厳しいツッコミ。

目的は新しい自分を発見するため・・・ではなく、アクアマリン福島ですね。まあね、ワタクシ男の子ですから、そんなに魚に興味はありません。(興味津々な男もいるわなあ)マイ嫁と兄嫁が計画をしましたよ。あとは、あぶくま洞、五色沼、大内宿、宿泊先は岳(だけ)温泉の松渓苑ってトコ。

一日目は大内宿(おおうちじゅく)と五色沼でした。なんだよ大内宿って!と困惑気味のアナタ。説明しよう!茅葺(かやぶき)屋根の家が20軒ぐらい並んでるアンティークな観光スポットずら。(例によって写真無し!)そこで何をするかって?  ・・・見とれる。・・・大変だなって感じる。・・・ネギでそばを食べる。以上!ネギでそばを食べるってなんだ?とますます困惑するアナタ。こんな時の為にインターネットってあるんだぜ?ウソウソ。ちゃんと説明しますよ。   ・・・読んで字の如く、ネギでそば食べんだよ。   ・・・ええ、もちろん。食べにくいったらありゃしないっすよ。だって、ネギ一本ですから。しかも「たまにネギをかじって薬味代わりにしてください」って言われちゃったよ。ネギ食べたらそば食べらんないじゃん。ははーん。そうやってお客を困らせて、厨房から覗いて楽しもうって魂胆だな!オレなんかそこらへん全部わかっちゃってたから、最後までネギを使い続けたぜ。あいつやるな~みたいな空気つくってやったぜ。(多少着色あり)

五色沼。沼がいっぱい点在しているとても素敵なところ。でも、ごめんなさい。沼一個しか見れなかった。時間と体力が無かったわ。今度はちゃんと見るから。

16時半に岳温泉のお宿「松渓苑」に到着。「庭園の宿」というサブタイトルにふさわしく、風情あふれる庭がロビーの約10メートルあるガラスから見渡せた。この庭にはなんと小さいながらも滝が流れていた。庭マニアにはたまらない一品。  ・・・で、この岳温泉の集落ではそこでしか使えない通貨が存在していた。単位は・・・コスモ。1円=1コスモ。旅行会社を通して予約したので、サービスで一人500コスモもらった。まあ、地域の活性化を図る為なのだからそれはいいとして、なぜコスモなのか?コスモにした意味はあるのか?君はコスモを感じたことはあるか?と疑問は尽きなかった。   つづく。